コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

杉並・生活者ネットワーク

  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ

区議会報告

  1. HOME
  2. 区議会報告
2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月16日 suginami 区議会報告

第1回定例会一般質問 そね文子2019.2.15

区立施設の省エネ性能を高め、自然の恵みを活かす取り組みについて いのち・平和クラブの一員として、区立施設の省エネ性能を高め、自然の恵みを活かす取り組みについて一般質問いたします。 2018年の夏の平均気温は平年より1.7 […]

2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月16日 suginami 区議会報告

第1回定例会一般質問 奥田雅子2019.2.15

1.地域コミュニティ施設とその運営について 2.備災を促進するための支援について <地域コミュニティ施設とその運営について> 区立施設再編整備計画(第一期)第二次実施プランが、第一期計画の具体的な実施計画として2019年 […]

2018年9月21日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 suginami 区議会報告

第3回定例会一般質問と答弁 2018.9.13奥田雅子

<ケアラー支援の取り組みについて> 【Q1】ケアラーが健康でその人らしい生活が送れるように、支援の在り方を分野横断的に議論することが求められていると思うが、区の考えと今後の展望について伺う。 【A1 区長】 ケアラー支援 […]

2018年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月14日 suginami 区議会報告

第3回定例会一般質問 2018.9.13奥田雅子

いのち・平和クラブの一員として、ケアラ―支援の取組について質問いたします。 「ケアラー」というのは在宅で家族のケアを担当する人、すなわち介護を担っている人のことを言います。介護者というと一般的に高齢者介護のことを指す場合 […]

2018年6月11日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 suginami 区議会報告

第2定例会一般質問と答弁 2018.5.30奥田雅子

<待機児童ゼロの実現と今後の課題について> 【Q1】 今年の認可保育所の利用申し込み一次調整が終了した時点で、未内定者が1,067名いたと聞いているが、その後の待機児童ゼロに至るまでの取り組みと経過を伺う。 【A1 子ど […]

2018年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 suginami 区議会報告

第2回定例会一般質問 2018.5.30奥田雅子

いのち・平和クラブの一員として、通告に基づき 1.待機児童ゼロの実現と今後の課題について 2.居住を支援する取り組みについて 質問いたします。 まず、最初に待機児童ゼロの実現と今後の課題について質問してまいります。 杉並 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 11
  • ページ 12
  • ページ 13
  • …
  • ページ 27
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (313)
  • 広報紙小松久子レポート (12)
  • 杉並情報 (52)
  • 環境 (20)
  • 福祉 (6)
  • 選挙 (28)
  • 都政・国政にもの申す (36)
  • 区議会報告 (161)
  • ネットすぎなみ (74)
  • 未分類 (8)

最近の投稿

  • 9/17(水)10:00~ 杉並ネットお話サロン「AIで社会はどう変わるのか?」
  • 『生活者ネットすぎなみ』140号の記載内容に関する訂正とお詫び
  • 生活者ネットすぎなみ140号 2025.8.10発行
  • 杉並・生活者ネットワークは「おくむらまさよし」さん推し
  • 都議選の戦いを終えて

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

緑茶会
  • 広報紙小松久子レポート
  • 都議会報告
  • 区議会報告
  • 都議会報告(平成15年まで)
  • 広報紙 生活者ネットすぎなみ

Copyright © 杉並・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ