コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

杉並・生活者ネットワーク

  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ

区議会報告

  1. HOME
  2. 区議会報告
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月19日 suginami 区議会報告

第1回定例会代表質問 質問と答弁 2020.2.13そね文子(いのち・平和クラブ)

Q1)①エクレシア南伊豆には遠いということなどから否定的な意見もあったが、実現できた意義と今後の課題は何か。 ②制度上は要介護3以上が原則とされる中で、エクレシア南伊豆の現状はどうか。 ③今後の区の特養待機者対策を合わせ […]

2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 suginami 区議会報告

第1回定例会代表質問 2020.2.13そね文子

私はいのち・平和クラブを代表して、田中良区長の2020年度予算の編成方針とその概要及び関連する区政の諸課題について質問いたします。まずは、今年の内外の政治と経済の主な動向について見ておきます。 2019年10月の消費税1 […]

2019年11月28日 / 最終更新日 : 2019年11月28日 suginami 区議会報告

第4回定例会一般質問と答弁「放課後の子どもの居場所について」 2019.11.21 奥田雅子

Q1児童館再編により、これまでの児童館の取組みをどのように評価し、何を残し、何を変えたのか伺う。 A1これまで児童館は0歳から18歳までの児童の健全育成に資する施設として、大きな役割を果たしてきたと評価している。しかしな […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 suginami 区議会報告

第4回定例会一般質問 2019.11.21 奥田雅子

いのち・平和クラブの一員として子どもの放課後の居場所について一般質問します。 児童館については、杉並区は全国に誇る「一小学校区一児童館」の体制づくりに力を入れ、職員体制も一定時期までは児童館などの児童厚生施設において子ど […]

2019年9月21日 / 最終更新日 : 2019年9月21日 suginami 区議会報告

第3回定例会一般質問と答弁 2019.9.12 そね文子

<プラスチックごみを減らし、海洋汚染を防ぐ取り組みについて> Q1) 世界がプラごみ削減を共通の課題として取り組む中、杉並区としてはどのようにプラごみ削減に取り組んでいこうとするのか。 これまでのリサイクル中心の政策は、 […]

2019年9月14日 / 最終更新日 : 2019年9月14日 suginami 区議会報告

第3回定例会一般質問 2019.9.12 そね文子

私はいのち・平和クラブの一員として1、プラスチックごみを減らし、海洋汚染を防ぐ取り組みについて、2森林環境譲与税を活かす取り組みについて質問いたします。 まずは、プラスチックごみを減らし、海洋汚染を防ぐ取り組みについてで […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • …
  • ページ 28
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (314)
  • 広報紙小松久子レポート (12)
  • 杉並情報 (52)
  • 環境 (20)
  • 福祉 (6)
  • 選挙 (28)
  • 都政・国政にもの申す (36)
  • 区議会報告 (165)
  • ネットすぎなみ (74)
  • 未分類 (8)

最近の投稿

  • AIと一緒につくる未来を考えたー「AIで社会はどう変わるのか」
  • 第3回定例会一般質問 2025.9.11 奥田雅子
  • 第3回定例会一般質問 2025.9.11 そね文子
  • 第3回定例会一般質問と答弁 2025.9.11 そね文子
  • 第3回定例会一般質問と答弁 2025.9.11 奥田雅子

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

緑茶会
  • 広報紙小松久子レポート
  • 都議会報告
  • 区議会報告
  • 都議会報告(平成15年まで)
  • 広報紙 生活者ネットすぎなみ

Copyright © 杉並・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ