2012年12月1日 / 最終更新日 : 2012年12月1日 suginami 区議会報告 第4回定例会質問と答弁 2012.11.20 小松久子 【Q】 ● 児童相談所と子ども家庭支援センターについてそれぞれの役割はどのように整理されているのか伺う。 【A】 区の子ども家庭支援センターは、児童に関わる相談・通告の第一義的な窓口を担い、相談を受けて必要な援助を行 […]
2012年11月28日 / 最終更新日 : 2012年11月28日 suginami トピックス 12月16日衆議院議員、都知事のダブル選挙に向けて 離合集散とはよく言ったものだ。1970年代から1980年代にかけても新党結成がなされたが、今日ほどたくさんの政党ができたのは初めてだ。第3極を目指し合流したり、離れたり。誰のため、何のためにと思わざるを得ない。 つい先 […]
2012年11月27日 / 最終更新日 : 2012年11月27日 suginami トピックス 「子どもの権利」の視点で考える『子どもオンブズパーソン』とはなにか 11月25日高井戸地域区民センターで行われた学習会『子どものSOSを受け止める 子どもオンブズパーソンの設置を』は、区内で子どもやまちづくりに関わる活動をしている皆さんの参加を得て、とても有意義な集会になり […]
2012年11月26日 / 最終更新日 : 2012年11月26日 suginami トピックス 東京・生活者ネットワークは、 脱原発を掲げる宇都宮健児さんを“支持”し、都知事選を闘います 昨年3月11日に発生した東日本大震災と、続く東京電力福島第一原発事故がもたらした放射能の影響は東日本を中心に全国に及び、私たちの暮らしを一変させました。この震災をきっかけに、私たちは何を大事にし、どのような社会をめざすの […]
2012年11月26日 / 最終更新日 : 2012年11月26日 suginami トピックス 東京・生活者ネットワークは、 脱原発を掲げる宇都宮健児さんを“支持”し、都知事選を闘います 昨年3月11日に発生した東日本大震災と、続く東京電力福島第一原発事故がもたらした放射能の影響は東日本を中心に全国に及び、私たちの暮らしを一変させました。この震災をきっかけに、私たちは何を大事にし、どのような社会をめざすの […]
2012年11月21日 / 最終更新日 : 2012年11月21日 suginami 区議会報告 第4回定例会一般質問 2012.11.20 小松久子 私は、生活者ネット・みどりの未来の一員として、特別な配慮を要する子どもに対する支援について、子どもの多様な学びの場の保障について、以上大きくいって2点 質問いたします。 まず、特別な配慮を要する子どもとして、 […]