コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

杉並・生活者ネットワーク

  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ

区議会報告

  1. HOME
  2. 区議会報告
2018年2月19日 / 最終更新日 : 2018年2月19日 suginami 区議会報告

第1回定例会一般質問 2018.2.15そね文子

いのち・平和クラブの一員として「教育機会確保法と不登校の子どもへの支援について」一般質問いたします。 2016年12月、義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律、いわゆる「教育機会確保法」が […]

2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 suginami 区議会報告

第4回定例会一般質問と答弁 2017.11.17奥田雅子

<地域共生社会の実現に向けて> 【Q1】 〇対象の属性に関わりなく、複合的な課題に対する分野横断的な福祉政策、地域施策が求められると考えられるが、このような国の法改正の動きに対しての区の認識を伺う。 〇地域共生社会の実現 […]

2017年12月12日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 suginami 区議会報告

第4定例会一般質問と答弁 2017.11.17そね文子

<インクルーシブ教育を推進するために> 【Q1】 区のインクルーシブ教育に対する考えとともに、どのように取り組んでいくのかについて伺う。 【A1:教育次長】 障害のある子どもたちが、一人ひとりの個性を最大限に発揮し、自立 […]

2017年11月29日 / 最終更新日 : 2017年11月29日 suginami 区議会報告

第4回定例会一般質問 2017.11.17そね文子

いのち・平和クラブの一員として、1.インクルーシブ教育を推進するために、2.マイクロプラスチックの海洋汚染への対策について一般質問いたします。 まずはインクルーシブ教育を推進するための質問です。 日本が障がい者権利条約を […]

2017年11月18日 / 最終更新日 : 2017年11月18日 suginami 区議会報告

第4回定例会一般質問  2017.11.17奥田雅子

いのち・平和クラブの一員として地域共生社会の実現に向けて質問いたします。 1.国の動き 今回私が取り上げる「地域共生社会」という言葉は、2015年9月の厚労省による「新たな時代に対応した福祉の提供ビジョン」の公表および2 […]

2017年2月18日 / 最終更新日 : 2017年2月18日 suginami 区議会報告

第1回定例会一般質問 2017.2.16 奥田 雅子

いのち・平和クラブの一員として 1.多様な生きものとともに暮らせるまちづくりについて 2.あまみずの貯留のしくみづくりについて 大きく2つのテーマで質問します。  最初に、多様な生きものとともに暮らせるまちづくりについて […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 28
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • トピックス (314)
  • 広報紙小松久子レポート (12)
  • 杉並情報 (52)
  • 環境 (20)
  • 福祉 (6)
  • 選挙 (28)
  • 都政・国政にもの申す (36)
  • 区議会報告 (165)
  • ネットすぎなみ (74)
  • 未分類 (8)

最近の投稿

  • AIと一緒につくる未来を考えたー「AIで社会はどう変わるのか」
  • 第3回定例会一般質問 2025.9.11 奥田雅子
  • 第3回定例会一般質問 2025.9.11 そね文子
  • 第3回定例会一般質問と答弁 2025.9.11 そね文子
  • 第3回定例会一般質問と答弁 2025.9.11 奥田雅子

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク

緑茶会
  • 広報紙小松久子レポート
  • 都議会報告
  • 区議会報告
  • 都議会報告(平成15年まで)
  • 広報紙 生活者ネットすぎなみ

Copyright © 杉並・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • ホーム
  • あゆみ
  • トピックス
  • お知らせ
  • 区政策
  • 都政策
  • アクセス
  • お問い合せ