「私のまちの川調査」

23日善福寺川、神田川、玉川上水で水質調査

「川の中に生き物はいるの?」「よ〜く、見てみて」。いました、いました。真っ赤なザリガニが川底のコンクリートの縁を移動しています。目を凝らしてみると、コンクリートの窪み近くの水草の中に2匹もいます。小さな子どもと一緒に久しぶりにサキイカでザリガニを捕まえました。

身近な自然である川の調査を、生活クラブ生協の環境行動計画として東京全体で7月23日の午前に行いました。杉並では水流の極端に少ない妙正寺川をのぞく3本の川を生活クラブ組合員と杉並ネットのメンバーが合同で調査しました。

善福寺川、神田川はコンクリート護岸で囲われています。深く掘り下げられ、のぞきこまないと川の水が見えません。晴れていると川の水はきれいですが、雨が降るとコンクリートでおおわれた地面に水がしみこまず、ほとんどの雨水が下水菅に入るため、生活排水と一緒に川に流入し、みるみる川の水量が増えていきます。川の水質を良くするためにも、集中豪雨時の洪水を防ぐためにも、雨水を地面にしみこませるくふうが必要です。善福寺川成園橋での水はカルキ臭く、神田川宮前橋付近で無臭でした。

玉川上水は両岸が桜並木や草花におおわれ、こんもりとした緑の一帯となっています。涼しい風の通り道でもあります。この日水質検査をした岩崎橋には『放射5号線道路反対!ここに幅60mの道路が?』という貼り紙がありました。上水の両岸に巨大な道路がつくられて、この自然がそのまま残るとは考えられません。このツケは次世代に受け継がれるのです。

3本の川の6箇所で行った水質検査の結果は「川の学習会」で発表します。
「川の学習会」 8月25日(火)10:00〜  あんさんぶる荻窪
また東京全体の報告会も今秋開催されます。
 

前の記事

外環学習会